【EDH】1/3~1/11レポ
2016年1月11日 TCG全般 コメント (3)
画像はスリーブ入替記念。
■1/3(日)立川ファミコンくん2号店お年玉EDH
1戦目 ゼガーナ→カーリア(私)→新腹音→緑カマール
ゼガーナの巨大鯨等をMoatで止めてベホマ・ヘルカイトの暴君・ギセラで殴りきる。
2戦目 カーリア(私)→緑カマール→ゼガーナ
緑カマールが《束の間の開口》でエルドラージを狙いつつ《マスティコア》を出す
懐かしい展開。災火のドラゴン、イオナ等でカーリアが殴りきる。
3戦目 ゲイヴ→ゼガーナA→ゼガーナB→カーリア
ゲイヴが白タイタンでブンブン回し大地の知識と息詰まる忌まわしきもので
無限マナ無限ドローに入り勝利。
4戦目 ラフィーク(私)→ゲイヴ→アヴァシン→ナーセット
ナーセットが順当にワープコンボに入り回しきった。
5戦目 新オムナス→カーリア(私)→ミジックス→ゼガーナ
汚損破・Moat・イオナ赤指定で周りの動きを止めるが、
ゼガーナのサイクロン超過でゲームエンド。
6戦目 魔王ゼガーナ→シャルム・ゼドルー・ラフィーク(私)
1ターン目のWランパン計略からゼガーナが2ターン早く動き誰も追いつけなかった。
7戦目 赤ローマ→アヴァシン→ささ弥→死相の否命(私)
死相の否命が順当に4ターン目バルソーで展開するが、卑堕硫が手札に来てしまっており、
アヴァシンからラスゴ。続いてリビデスで展開し直すも再びアヴァシンから次元の浄化。
この間にささ弥が反転し《ナントゥーコの養成者》で手札の土地をドローに変えてブンブン。
《三つの願いの指輪》までつながってゲームエンド。
8戦目 魔王ナーセット→アヴァシン・赤ローマ・カーリア(私)
赤ローマとカーリアがナーセット除去を握った状態でスタートするもタイムツイスター風の
計略(魔王7枚・勇者各4枚)で流されワープ+計略コンボに入りゲームエンド。
■1/4(月)国分寺アトミック月曜MTG
1戦目 ライズ→ラフィーク(私)→メーレン→カルロフ
ライズが制圧の輝きで場をコントロールしてリスクラフト。
2戦目 ライズ→ラフィーク(私)→メーレン→カルロフ
メーレンの《死の支配の呪い》でライズがお通夜ムードに。
マリットレイジを展開するもメーレンの《ゲスの評決》で除去され
永遠の証人でループしている間に《禿鷹ゾンビ》が育ち第二のマリットレイジに。
カルロフも《テューンの大天使》でトークンを強化して睨み合いに。
最後はラフィークがサイクロンの裂け目超過からマリットレイジにソープロで回復し
壌土からの生命で展開していた土地2種から再度マリットレイジを降臨させ勝利。
■1/9(土)EDH@関東晴れる屋オフ
1戦目 リース→オリヴィア→ラフィーク(私)→タージク
オリヴィアがマナファクトを展開してクリーチャーの生殺与奪を握るも
ラフィークが進歩の災いで動きを止める。直観からマリットレイジに
王手がかかった所でオリヴィアの精神隷属器が刺さり戦線離脱。
タージクがオレリアを含んで殴りきった。
2戦目 モリモ→スキジリクス→カーリア(私)
モリモが狩人ガラクで大量ドローしてアクローマの記念碑で完全生物に。
これをカーリアの旧ラクドスとスキジリクスの新ウラモグが何とか抑えて
新ウラモグがモリモを殴りきる。スキジリクスの《エレボスの鞭》の絆魂と
ダメージレースとなるもカーリアが災火・アヴァシンと展開してギリギリで
レースを制しきった。
3戦目 チェイナー→カーリア(私)→エドリック
チェイナー、カーリアが伝国の玉璽でスタートするも2ターン目チェイナーの
《催眠の宝珠》で積み込んだクリプトが墓地に(笑)。更にルーン傷も墓地に
落ちて利用されチェイナーが難なく勝利。
4戦目 ささ弥→シートン(私)→エドリック
ささ弥本体とシートンのマナクリでエドリックが殴りに行けない。シートンが
4ターン目にリサイクルからチェインコンボに入り回しきって勝利。
5戦目 リース→死相の否命(私)→エドリック
死相の否命が3ターン目にジェネラルプレイから4ターン目に総帥の召集。
苦弄でクリーチャーを封殺して勝利。
6戦目 ささ弥→ラフィーク(私)→エドリック
ラフィークが4ターン目にマリットレイジを決めるも、ここまで4戦いい所のない
エドリックを尻目にささ弥を先に落とす。これが仇となりエドリックが幻影の像で
マリットレイジをコピーし空中が止まり地上で殴り出してワープコンボに入る。
エドリックのプレイヤーが「マナクリプトをタップしなければコイントスしなくてよいと
勘違いしていた」こともありワープ中のクリプトダメージで残りライフ1まで行くが
何とか《知識の搾取》にたどり着き自然の秩序から苛性イモムシを探すことが
できてワープしきって勝利。
7戦目 ボーラス→クローシス→カーリア(私)
ボーラスが龍の大嵐(ダメージ源がボーラス)で2名の手札を奪ってトップ勝負に。
《残酷な根本原理》が通ってボーラスが勝利。
8戦目 レクシャル→クローシス→カーリア(私)→カローナ
クローシスは7戦目とは別の方。カローナが《テフェリーの濠》を貼り
邪神カローナとクローシスが殴ってきて没。トイレ休憩のため最後は不明。
9戦目 チェイナー→パーフォロス→イスペリア→ラフィーク(私)
パーフォロスの罠の橋で場が止まりチェイナーがイスペリアの《流浪のドレイク》と
自らの《夜の星、黒瘴》を釣る無限コンボに入り勝利。
10戦目 パーフォロス→イスペリア→ラフィーク(私)→リース
ラフィークが本日初めてシッセイエンジンで回しマリットレイジでリースを落とす。
パーフォロスが罠の橋で場を止めノリンで毎ターンダメージが入る展開に。
罠の橋を除去するため、ラフィークが適者生存から進歩の災いを呼び出し
破壊。その後、新ウラモグ、旧コジレックと展開しセルヴァラでライフ回復して勝利。
■1/10(日)川越マジック
1戦目 タッサ→カーリア(私)→アローロ→カローナ
順調な立ち上がりからカーリアにすね当てを装備させようとするも
青力線が出ていたタッサの金粉のドレイクでカーリアが奪われる。
仕方なく金粉のドレイクで殴り始めるもカローナの《弱者の石》で
止められる。《這い耽り》で手札を回復したタッサの《果敢な泥棒》
が場を荒らし始めた所で質素な命令→汚損破→ネクロ→ベホマ
が決まりカーリアが有利に。しかしカローナが《露骨な窃盗》を使い
ネクロから20枚ドローして合成ゴーレムダンスでフィニッシュ。
2戦目 シートン(私)→新エズーリ→カローナ→タッサ
シートンが初手ドライアドの東屋も2ターン目ガイアの揺籃の地で
大きく展開し、3ターン目集団潜在意識で6枚ドロー、4ターン目に
リサイクルからチェインコンボに入り雲石の工芸品に辿り着き勝利。
■1/3(日)立川ファミコンくん2号店お年玉EDH
1戦目 ゼガーナ→カーリア(私)→新腹音→緑カマール
ゼガーナの巨大鯨等をMoatで止めてベホマ・ヘルカイトの暴君・ギセラで殴りきる。
2戦目 カーリア(私)→緑カマール→ゼガーナ
緑カマールが《束の間の開口》でエルドラージを狙いつつ《マスティコア》を出す
懐かしい展開。災火のドラゴン、イオナ等でカーリアが殴りきる。
3戦目 ゲイヴ→ゼガーナA→ゼガーナB→カーリア
ゲイヴが白タイタンでブンブン回し大地の知識と息詰まる忌まわしきもので
無限マナ無限ドローに入り勝利。
4戦目 ラフィーク(私)→ゲイヴ→アヴァシン→ナーセット
ナーセットが順当にワープコンボに入り回しきった。
5戦目 新オムナス→カーリア(私)→ミジックス→ゼガーナ
汚損破・Moat・イオナ赤指定で周りの動きを止めるが、
ゼガーナのサイクロン超過でゲームエンド。
6戦目 魔王ゼガーナ→シャルム・ゼドルー・ラフィーク(私)
1ターン目のWランパン計略からゼガーナが2ターン早く動き誰も追いつけなかった。
7戦目 赤ローマ→アヴァシン→ささ弥→死相の否命(私)
死相の否命が順当に4ターン目バルソーで展開するが、卑堕硫が手札に来てしまっており、
アヴァシンからラスゴ。続いてリビデスで展開し直すも再びアヴァシンから次元の浄化。
この間にささ弥が反転し《ナントゥーコの養成者》で手札の土地をドローに変えてブンブン。
《三つの願いの指輪》までつながってゲームエンド。
8戦目 魔王ナーセット→アヴァシン・赤ローマ・カーリア(私)
赤ローマとカーリアがナーセット除去を握った状態でスタートするもタイムツイスター風の
計略(魔王7枚・勇者各4枚)で流されワープ+計略コンボに入りゲームエンド。
■1/4(月)国分寺アトミック月曜MTG
1戦目 ライズ→ラフィーク(私)→メーレン→カルロフ
ライズが制圧の輝きで場をコントロールしてリスクラフト。
2戦目 ライズ→ラフィーク(私)→メーレン→カルロフ
メーレンの《死の支配の呪い》でライズがお通夜ムードに。
マリットレイジを展開するもメーレンの《ゲスの評決》で除去され
永遠の証人でループしている間に《禿鷹ゾンビ》が育ち第二のマリットレイジに。
カルロフも《テューンの大天使》でトークンを強化して睨み合いに。
最後はラフィークがサイクロンの裂け目超過からマリットレイジにソープロで回復し
壌土からの生命で展開していた土地2種から再度マリットレイジを降臨させ勝利。
■1/9(土)EDH@関東晴れる屋オフ
1戦目 リース→オリヴィア→ラフィーク(私)→タージク
オリヴィアがマナファクトを展開してクリーチャーの生殺与奪を握るも
ラフィークが進歩の災いで動きを止める。直観からマリットレイジに
王手がかかった所でオリヴィアの精神隷属器が刺さり戦線離脱。
タージクがオレリアを含んで殴りきった。
2戦目 モリモ→スキジリクス→カーリア(私)
モリモが狩人ガラクで大量ドローしてアクローマの記念碑で完全生物に。
これをカーリアの旧ラクドスとスキジリクスの新ウラモグが何とか抑えて
新ウラモグがモリモを殴りきる。スキジリクスの《エレボスの鞭》の絆魂と
ダメージレースとなるもカーリアが災火・アヴァシンと展開してギリギリで
レースを制しきった。
3戦目 チェイナー→カーリア(私)→エドリック
チェイナー、カーリアが伝国の玉璽でスタートするも2ターン目チェイナーの
《催眠の宝珠》で積み込んだクリプトが墓地に(笑)。更にルーン傷も墓地に
落ちて利用されチェイナーが難なく勝利。
4戦目 ささ弥→シートン(私)→エドリック
ささ弥本体とシートンのマナクリでエドリックが殴りに行けない。シートンが
4ターン目にリサイクルからチェインコンボに入り回しきって勝利。
5戦目 リース→死相の否命(私)→エドリック
死相の否命が3ターン目にジェネラルプレイから4ターン目に総帥の召集。
苦弄でクリーチャーを封殺して勝利。
6戦目 ささ弥→ラフィーク(私)→エドリック
ラフィークが4ターン目にマリットレイジを決めるも、ここまで4戦いい所のない
エドリックを尻目にささ弥を先に落とす。これが仇となりエドリックが幻影の像で
マリットレイジをコピーし空中が止まり地上で殴り出してワープコンボに入る。
エドリックのプレイヤーが「マナクリプトをタップしなければコイントスしなくてよいと
勘違いしていた」こともありワープ中のクリプトダメージで残りライフ1まで行くが
何とか《知識の搾取》にたどり着き自然の秩序から苛性イモムシを探すことが
できてワープしきって勝利。
7戦目 ボーラス→クローシス→カーリア(私)
ボーラスが龍の大嵐(ダメージ源がボーラス)で2名の手札を奪ってトップ勝負に。
《残酷な根本原理》が通ってボーラスが勝利。
8戦目 レクシャル→クローシス→カーリア(私)→カローナ
クローシスは7戦目とは別の方。カローナが《テフェリーの濠》を貼り
邪神カローナとクローシスが殴ってきて没。トイレ休憩のため最後は不明。
9戦目 チェイナー→パーフォロス→イスペリア→ラフィーク(私)
パーフォロスの罠の橋で場が止まりチェイナーがイスペリアの《流浪のドレイク》と
自らの《夜の星、黒瘴》を釣る無限コンボに入り勝利。
10戦目 パーフォロス→イスペリア→ラフィーク(私)→リース
ラフィークが本日初めてシッセイエンジンで回しマリットレイジでリースを落とす。
パーフォロスが罠の橋で場を止めノリンで毎ターンダメージが入る展開に。
罠の橋を除去するため、ラフィークが適者生存から進歩の災いを呼び出し
破壊。その後、新ウラモグ、旧コジレックと展開しセルヴァラでライフ回復して勝利。
■1/10(日)川越マジック
1戦目 タッサ→カーリア(私)→アローロ→カローナ
順調な立ち上がりからカーリアにすね当てを装備させようとするも
青力線が出ていたタッサの金粉のドレイクでカーリアが奪われる。
仕方なく金粉のドレイクで殴り始めるもカローナの《弱者の石》で
止められる。《這い耽り》で手札を回復したタッサの《果敢な泥棒》
が場を荒らし始めた所で質素な命令→汚損破→ネクロ→ベホマ
が決まりカーリアが有利に。しかしカローナが《露骨な窃盗》を使い
ネクロから20枚ドローして合成ゴーレムダンスでフィニッシュ。
2戦目 シートン(私)→新エズーリ→カローナ→タッサ
シートンが初手ドライアドの東屋も2ターン目ガイアの揺籃の地で
大きく展開し、3ターン目集団潜在意識で6枚ドロー、4ターン目に
リサイクルからチェインコンボに入り雲石の工芸品に辿り着き勝利。
コメント
ぼくの目指した先が見えて、とてもうらやましいです…。
いつか僕もこんなデッキが作りたいです!
今回は場所取りに失敗した関係で3人卓多目ですみませんでした。
やっぱり三人卓だとコンボ決めたもん勝ちになってしまうので、EDH的にはあんまり面白くないなーと、個人的に感じます。
次回は最初から広く取ろうと思います。
コメントありがとうございます。
いつも参考にさせていただいています!
>キザクラさん
お疲れ様でした!
協力できる時は朝から行くようにします!